議場と議員控室に閉じこもっていませんか? 執行機関の情報を鵜吞みにし、同僚議員とだけ相談し、従来の施策に依存するなら、議員としての視野はどんどん狭まってしまいます。庁舎を出て地域の課題を学び、住民と語り合い、解決に向けて協力する「連携」を進めることが大切です。遠く離れた地域の議会と友好交流協定を結び「連携力」を発揮する議会、なり手不足の課題を住民と共有した議会、民間企業と共創しDXを推進する議会、地域の高校や大学とSDGsパートナーシップ包括協定を結んだ議会、議会広報紙のリニューアルに大学生を中心とした住民目線を取り入れた議会など、さまざまな現地報告をまじえて、新時代の議会連携のかたちを考察していきます。

  →月刊「地方議会人」ご購読のお申し込みはこちら

2月号特集:「つながる」議会の新時代 議会連携で地域が変わる

巻頭言 礒崎初仁(中央大学副学長、同法学部教授)

自治体議会は「連携」で強くなる

①  特集

「議会共創」のススメ

牧瀬 稔(関東学院大学法学部地域創生学科教授)

一部事務組合議会と広域連合議会の現状と今後への期待

木村俊介(明治大学公共政策大学院ガバナンス研究科教授)

地方議会議員がつなげる地域コミュニティ

名和田是彦(法政大学法学部教授)

②  現地報告

岩手県久慈市

議会同士の連携 「つながる議会」を体現

濱欠明宏(岩手県久慈市議会議長)

宮城県大和町

住民と連携して議会の課題に取り組む これからの大和町議会のあり方プロジェクト

門間浩宇(宮城県大和町議会議長)

大阪府箕面市

民間企業との包括連携協定による議会DXの推進

中嶋三四郎(大阪府箕面市議会DX推進部会座長)

岡山県美咲町

大学や高校と「SDGsパートナーシップ包括協定」締結

松島 啓(岡山県美咲町議会議長)

熊本県大津町

町民と共に作る議会だよりを目指して

三宮美香(熊本県大津町議会広報編集特別委員会委員長)

③  連載

議会運営講座 一般質問パワーアップ・ブック ― いかに政策に結びつけるか(リレー連載)

寺島 渉(元長野県飯綱町議会議長)

第11回 集落振興支援基本条例 ──その特徴的内容

教養講座 地方議員のための選挙トリビア

河村和徳(東北大学大学院情報科学研究科准教授)

第19講 高齢社会に向けた投票権保障策

議員研修講座 シリーズ 女性議員はどうすれば増えるのか 

村井温子(広島県尾道市議会議員)

シリーズ第29回 母親の目線を政治の世界に ──因島初の女性議員の挑戦

変える議会、変わる議会 ―改革はどこまで進んだか

人羅 格(毎日新聞論説委員)

第32回 ウェブサイトで質疑を説明 フットワークの軽さが身上 =神奈川県開成町議会=

随想 地方議会について考えたこと

中村 健(早稲田大学マニフェスト研究所事務局長)

シリーズ 第35回 地方議会のデジタル化→DX化を計画的に進めよう

④  広報・研修資料(リレー連載)

議会広報紙を見やすく、わかりやすく

前田安正(文章コンサルタント、元朝日新聞校閲部長)

第10回 ひとつの要素でひとつの文をつくる ハッシュタグを使って複雑な文を分解する

⑤  議員インタビュー

議会人の声 「月刊 地方議会人」に想う 第10回

多様な声が反映される議会を目指して

小椋修平(東京都足立区議会議員)

⑥  議長会ニュース

全国市議会議長会・全国町村議会議長会

令和6年能登半島地震に関する緊急要請 ―全国市議会議長会
令和6年能登半島地震に関する緊急要望 ―全国町村議会議長会
監査委員協議会第33回定期総会を開催 ―全国町村監査委員協議会

→月刊「地方議会人」ご購読のお申し込みはこちら

→月刊「地方議会人」デジタルブックサンプル版の閲覧はこちら