お知らせ
新着情報 月刊「地方議会人」10月号(2025年) *10月1日発行
2025年9月25日 お知らせ新着情報月刊「地方議会人」販売書籍
NEW 地方議会の役割が多様化する今、住民との信頼関係を築く広報・広聴活動の重要性はますます高まっています。議会の活動や意思決定をわかりやすく伝えるだけでなく、数多くの住民の声を的確に聴いて政策に反映させる「双方向のコミ …
月刊「地方議会人」9月号(2025年)
約2年ぶりとなる防災特集は、災害フェーズ別の実践知、すなわち「防ぐ」「準備する」「守る」「立て直す」の4つのフェーズをテーマに、有識者の提言、各自治体の現地報告をお届けします。たとえば、住民の合意形成が鍵となる「事前復 …
月刊「地方議会人」8月号(2025年)
自治体政策の立案は首長の専売特許ではありません。首長に比べ、地域住民に近い立場にあるのが議員です。議員は生活者の視点から条例の立法事実を見つけ、住民に約束した政策を実行に移す担い手となることができます。 今月号では、誹 …
月刊「地方議会人」7月号(2025年)
近年、中央自動車道の笹子トンネル天井板崩落事故や埼玉県八潮市道路陥没事故など各地でインフラ設備の事故が発生しており、設備の高齢化への対応は待ったなしの状況です。インフラ管理の多くを担う市区町村では、施設に不具合が生じて …
月刊「地方議会人」6月号(2025年)
2050年までにGHG(温室効果ガス)の排出を全体としてゼロにする「2050年カーボンニュートラル宣言」やそのための「地域脱炭素ロードマップ」策定から現在に至るまで、脱炭素化の動きはますます加速しています。ゼロカーボン …
月刊「地方議会人」5月号(2025年)
地方議会には行政の活動を監視し、チェックする義務があります。それは地域住民の利益を守るためのもの。この執行機関に対する監視統制機能こそ、言うまでもなく地方議会の重要な役割のひとつです。今月号では、 執行部提案の予算案に …