お知らせ
新着情報 月刊「地方議会人」7月号(2025年) *7月1日発行
2025年6月27日 お知らせ新着情報月刊「地方議会人」販売書籍
NEW 近年、中央自動車道の笹子トンネル天井板崩落事故や埼玉県八潮市道路陥没事故など各地でインフラ設備の事故が発生しており、設備の高齢化への対応は待ったなしの状況です。インフラ管理の多くを担う市区町村では、施設に不具合が …
月刊「地方議会人」6月号(2025年)
2050年までにGHG(温室効果ガス)の排出を全体としてゼロにする「2050年カーボンニュートラル宣言」やそのための「地域脱炭素ロードマップ」策定から現在に至るまで、脱炭素化の動きはますます加速しています。ゼロカーボン …
月刊「地方議会人」5月号(2025年)
地方議会には行政の活動を監視し、チェックする義務があります。それは地域住民の利益を守るためのもの。この執行機関に対する監視統制機能こそ、言うまでもなく地方議会の重要な役割のひとつです。今月号では、 執行部提案の予算案に …
新着情報 2025年度版「地方議会人無料サンプル号」公開のお知らせ
2025年4月17日 お知らせ新着情報月刊「地方議会人」販売書籍
昨年度に引き続き、好評でした議員研修誌「月刊 地方議会人」のデジタルブック無料サンプル号を掲載しております。アプリのインストールや会員登録などは不要で、「パソコン」、「スマートフォン」、「タブレット」等ですぐに閲覧でき …
月刊「地方議会人」4月号(2025年)
昨秋に発足した石破政権のもとで「地方創生2.0」がスタートしました。それは単なる地方の活性化策ではなく、日本全体の活力を取り戻し、国民の多様な幸せを実現する政策だ、と石破総理は述べています。そして、その第一の主眼は「若 …
教養講座「地方議員のためのハラスメント防止入門」が始まりました
地方議会人4月号より、新連載 議員研修講座「地方議員のためのハラスメント防止入門」が開始! 太田雅幸弁護士が、議員に関連する様々なハラスメント事例(職員へのパワハラ、セクハラや有権者からの票ハラ、SNSに関わるハラス …
議会運営講座「議会力アップのための基盤を整備しよう!」が始まりました
地方議会人4月号より、新連載 議会運営講座「議会力アップのための基盤を整備しよう!」が開始! 江藤俊昭氏(大正大学地域創生学部公共政策学科教授)による議会改革の展開を背景に、地方議会の議会力アップをめざすとともに、個 …