6月号:さまざまな人材を、地方議会へ!
5月号:政策づくりのポイントとは?
4月号:こども政策の新展開
3月号:地方の視点から見てみよう、新年度政府予算
2月号:デジタル化は誰のため?
1月号:持続的に発展する日本へ
12月号:「地方議会選挙」を考える
11月号:議員活動を「見える化」するには?
10月号:地域の足をどうするか 公共交通の新しい形を考える
9月号:ローカルに生きる 都市から農山村への田園回帰
8月号:鳥獣対策、これからどうする?
7月号:議会広報の新しいかたち
6月号:議会をとめるな! デジタル時代の業務継続計画(BCP)
5月号:「ガラスの天井」を打ち破れ ―女性議員と地方議会
4月号:「議員報酬」を考える
3月号:新年度政府予算をどう見るか 市区町村議会と地方財政
2月号:どうする!? 議会と住民とのコミュニケーション
1月号:コロナと地域医療のこれから
12月号:地方議会のデジタル化のゆくえ その先にあるDX
11月号:アフター・オリパラ
10月号:ふるさと納税を考える
9月号:脱炭素と市町村
8月号:孤独について考える
7月号:緊急事態宣言と地方議会
6月号:コロナ禍の医療
5月号:議会とハラスメント
4月号:新型コロナと複合災害
3月号:コロナ禍の新年度政府予算と地方財政対策
2月号:市町村議員のためのSDGs入門
1月号:新時代の地域雇用創出に向けて
12月号:「働き方改革」の先に待つ未来
11月号:子どもを守る―児童虐待に対し、議員のできること
10月号:新型コロナウイルスと地方議会
9月号:第32次地方制度調査会の答申をめぐって
8月号:これからのお墓をどうするか
7月号:新技術が開く地方創生
6月号:地域医療の未来のために ー自治体病院の新時代
5月号:厚生年金への地方議会議員の加入に向けて
4月号:わが国、農業の未来
3月号:新年度政府予算と地方財政対策
2月号:地域再生エネルギー問題への取組み
1月号:オリンピック・パラリンピックと地方創生
→月刊「地方議会人」バックナンバーのみの販売もしてます。お申し込みはこちら
12月号:外国人との新しい社会を創る
11月号:新しい時代の小学校・中学校のあり方について
10月号:女性議員の現状と展望
9月号:地方都市の新生・再生に向けて
8月号:地方議員の役割と責任 統一地方選をうけて
7月号:公共施設のファシリティマネジメント
6月号:防災意識を住民と共有する
5月号:ゴミの減量化とリサイクルの実践ー循環型社会の形成ー
4月号:政策を提案する議員を目指す
3月号:新年度政府予算と地方財政対策
2月号:統一地方選挙と地方議会
1月号:シェアリングエコノミーと地域活性化
→月刊「地方議会人」バックナンバーのみの販売もしてます。お申し込みはこちら
12月号:医師の地域偏在を是正するー改正医療法・医師法の成立を受けてー
11月号:少子化時代の活力ある学校教育に向けて
10月号:急がれる空き地・空き家の管理 -所有者不明土地の利用の円滑化等に関する特別措置法の成立ー
9月号:議会と住民のコミュニケーション
8月号:自転車と共生する
7月号:安心・安全に子どもを育てる
6月号:農業の課題と未来ー担い手を育てるー
5月号:高齢者の孤独化を防ぐー地域コミュニティの活用ー
4月号:新年度政府予算と地方財政対策
3月号:議会BCP(業務継続計画)
2月号:持続可能な公共施設
1月号:2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた地域活性化の取組み
→月刊「地方議会人」バックナンバーのみの販売もしてます。お申し込みはこちら
12月号:技術がひらく新しい防災
11月号:未来を見据えた介護と福祉
10月号:これからの地方議会
9月号:地方創生と産学官連携
8月号:地方自治法・地方公務員法等の一部改正
7月号:若者の定住・交流対策の推進
6月号:これからの救急・救命
5月号:新しい地方公会計制度
4月号:政府予算編成と地方財政
3月号:震災から6年『復興・創生』に向けて
2月号:地域ブランドによる地域再生
1月号:外国人観光客の誘致戦略
→月刊「地方議会人」バックナンバーのみの販売もしてます。お申し込みはこちら
12月号:伝統文化による地域活性化
11月号:空き家適正管理の推進
10月号:野生鳥獣による被害対策
9月号:議会基本条例10年・現状と課題
8月号:災害と自治体の危機管理
7月号:地方から世界への飛躍
6月号:地方版総合戦略を探る
5月号:地方議会と住民
4月号:新年度政府予算と地方財政対策
3月号:震災から5年ーこれからの復興
2月号:持続可能な農業と地方自治体
1月号:安全と便利な社会の実現を目指す
→月刊「地方議会人」バックナンバーのみの販売もしてます。お申し込みはこちら