NEW 「一般質問」とは自治体の行財政全般にわたる議員主導の政策論議のことです。近年は一問一答方式、対面式議場、委員会代表質問の導入など、さまざまな改革の進展により、その実効性はますます高まってきました。さらにまた、生成AIなどデジタル技術の活用によって質問力を向上させる取組みも始まっています。これからの一般質問は、地方議会の中でどのような位置を占めていくのでしょうか。1月号では、一般質問の「見える化」のためにチラシや動画配信を積極的に活用する町議会、政策サイクルの一環として一般質問を機能させるべく、オリジナルの手引書を作成するなど議会力アップに尽力する市議会、過去の一般質問をピックアップし、その後の行政の対応を「追跡」取材する町議会など、各地での現地報告をまじえ、一般質問の今後のありかたを考察していきます。

  →月刊「地方議会人」ご購読のお申し込みはこちら

年頭所感/新春ご挨拶 

年頭所感    石破 茂 内閣総理大臣 

年頭所感    村上誠一郎 総務大臣 

年頭所感    伊東良孝 内閣府特命担当大臣(地方創生)

新春ご挨拶 坊 恭寿 全国市議会議長会会長

新春ご挨拶 渡部孝樹 全国町村議会議長会会長

1月号特集:広がりを見せる一般質問のありかた

①  特集

一般質問の充実手法に関する提言 質問力と議会力の相乗効果

江藤俊昭(大正大学地域創生学部公共政策学科教授)

一般質問は、共有すべき! 「福島県内市町村議会 一般質問一覧」プロジェクト

横山秀人(福島県飯舘村議会議員)

一般質問が策提案機能を果たすための条件とは?

子籠敏人(ローカル・マニフェスト推進連盟共同代表、東京都あきる野市議会議員)

議会の「政策資源」としての一般質問を開発しよう

土山 希美枝(法政大学法学部政治学科教授)

②  現地報告

北海道美深町

一般質問をどう「見える化」していくか

南 和博(北海道美深町議会議長)

長野県飯田市

一般質問と委員会代表質問で「政策サイクル」を回そう

井坪 隆(長野県飯田市議会議会運営委員長、前議長)

山梨県昭和町

追跡── 一般質問の「その後」を追いかけて

小林耐三(山梨県昭和町議会議長)

 連載

教養講座 議会のデジタル化をはじめてみよう!

長内紳悟(一般社団法人地方公共団体政策支援機構 代表)

第10回 ビッグデータを使いこなそう

議員研修講座 シリーズ 女性議員はどうすれば増えるのか 

丹野貞子(山形県町村議会議長会会長、河北町議会議長)

シリーズ第40回 新春特別インタビュー 女性議員の目線から地方議会を考える

地方議会最前線 ──「開かれた議会」を創る(リレー連載)

岩﨑弘宜(長野県千曲市議会アドバイザー)

第10回 ここからがスタート! 千曲市議会基本条例制定 =長野県千曲市議会=

職員研修講座 地方議会事務局Q&A 議員をサポートする秘訣を教えます

吉田利宏(議会事務局実務研究会 議会アドバイザー) 

第10回 視察先(閉会中の委員派遣先)をどう選ぶ?

随想 地方議会について考えたこと

浅野正彦(拓殖大学大学院地方政治行政研究科教授)

シリーズ 第46回 派閥の論理か政策か? 2021年自民党総裁選

④  広報・研修資料

議会広報紙を見やすく、わかりやすく

芳野政明(広報コンサルタント)

委員会報告で住民との「接点」拡大へ

⑤  議会人の声 「月刊 地方議会人」に想う 第21回

議会改革に終わりなし! 進化し続ける議会へ

天野早人(長野県宮田村議会議長)

⑥  議長会ニュース

全国市議会議長会・全国町村議会議長会

国と地方の協議の場開催(令和6年度第2回及び第3回)──地方六団体
地方創生に関する地方六団体との意見交換会を開催──地方六団体
地方議会活性化シンポジウム2024──総務省主催
厚生年金への地方議会議員の加入を求める決議に係る要請活動──全国市議会議長会、全国町村議会議長会

→月刊「地方議会人」ご購読のお申し込みはこちら

→月刊「地方議会人」デジタルブックサンプル版の閲覧はこちら