地方議会のデジタル化のきっかけとなったのは、新型コロナウイルス感染症への対応でした。まん延防止のため議場に参集できない状況への対応として、オンラインをはじめとするデジタル化が進んだのです。デジタル機器導入により、住民への議会の審議や意思決定過程の説明や、住民の声の聴取等の機会や手段を増やすことも可能になりました。地方議会のデジタル化への期待はますます高まっていますが、それとともに課題も浮き彫りになってきました。今月号では、市町村議会の標準会議規則や標準委員会条例改正のポイントやデジタル署名の手続きの解説、デジタル化に取り組んだ先進議会の事例をまじえて、地方議会のデジタル化のしくみを考察していきます。

  →月刊「地方議会人」ご購読のお申し込みはこちら

4月号特集:デジタル時代の議会のしくみ

巻頭言 牧原 出(東京大学先端科学技術研究センター教授)

自己変革を遂げる地方議会の時代へ

①  特集

地方議会のデジタル化の課題と対応

廣川聡美(関東学院大学法学部客員教授)

市町村議会の標準会議規則及び標準委員会条例の改正のポイント

平野 誠(全国町村議会議長会 議事調査部参与)、本橋謙治(全国市議会議長会 政務第一部長)

地方議会でのクラウド型電子署名の使い方

元榮太一郎(弁護士ドットコム株式会社 代表取締役社長兼CEO、前参議院議員)

②  現地報告

北海道登別市

DXでうまれる多様性 オンライン質問の取組みから

辻 弘之(北海道登別市議会議長)

茨城県美浦村

小さな村だからこそできる情報発信変革 ICT導入で住民に伝わる議会へ

下村 宏(茨城県美浦村議会議長)

兵庫県西脇市

議会DXは「D」より「X」に目を向けよ

林 晴信(兵庫県西脇市議会議員)

③  特別寄稿1

町村議会をめぐるデジタル化の動向と『デジタル技術活用事例集』の刊行にあたって

飯田 厚(全国町村議会議長会 議事調査部長)

④  特別寄稿2

議会に係る手続のデジタル化について

有澤 学(全国都道府県議会議長会 議事調査部副参事)

⑤  連載

教養講座 議会のデジタル化をはじめてみよう!

長内紳悟(一般社団法人地方公共団体政策支援機構 代表)

新連載 第1回 地方議会へのタブレット端末の普及

議員研修講座 シリーズ 女性議員はどうすれば増えるのか 

猪股美香(北海道江別市議会議員)

シリーズ第31回 震災を機に北海道へ ──江別の地で女性議員のバトンをつなぐ

地方議会最前線 ──「開かれた議会」を創る(リレー連載)

林 紀行(日本大学法学部教授)

新連載 第1回 岡山県井原市議会 議会基本条例を毎年検証することの効果とは

職員研修講座 地方議会事務局Q&A 議員をサポートする秘訣を教えます

吉田利宏(議会事務局実務研究会 議会アドバイザー) 

新連載 第1回 配属先が議会事務局といわれたら

随想 地方議会について考えたこと

古屋星斗(リクルートワークス研究所主任研究員)

シリーズ 第37回 裏方の苦労があって民主主義はできている

⑥  広報・研修資料(第38回町村議会広報全国コンクール総評・講評2)

議会広報紙を見やすく、わかりやすく

芳野政明(議会広報サポーター)、長岡光弘(グラフィックデザイナー)、吉村潔(エディター)

岩手県金ケ崎町議会をはじめ「優良賞」6団体を講評(総合5〜10位)

⑦ 令和5年度町村議会表彰

議会改革に積極的に取り組んだ22団体を表彰

⑧  議員インタビュー

議会人の声 「月刊 地方議会人」に想う 第12回

住民が興味を持てる議会を目指して「まずはやってみよう」

片山兵衛(北海道鷹栖町議会議員)

⑨ 令和5年度参考資料

地方議会人主要目次一覧(令和5年度)

→月刊「地方議会人」ご購読のお申し込みはこちら

→月刊「地方議会人」デジタルブックサンプル版の閲覧はこちら