新型コロナウイルス感染症が世界に蔓延し、私達は日常生活において多くの不便を強いられています。急激な変化は何より私達の「こころ」に影響を及ぼしています。 その対策として、心理的な不安やストレスに少しでも対応しようと、多くの自治体が緊急で心理相談窓口を設置しました。こうした窓口では、SNSを活用したチャット形式の相談を取り入れているところが多く、若者世代が電話をほとんど使わないことや、SNSの利用率増加などを踏まえて、近年、実用化されてきたSNS相談が、直接の接触が困難なコロナ禍において非常に役に立っています。SNSや電話、ビデオ通話・・・どんな手段であっても他者とつながることは人のこころに平衡感覚を取り戻させてくれるのかもしれません。今月号では「孤独について考える」に焦点をあてて、様々な取り組みを解説します。

  →月刊「地方議会人」ご購読のお申し込みはこちら

8月号特集:孤独について考える

巻頭言 玄侑宗久(臨済宗福聚寺住職・ 作家) 

「なにげない関わり」の再構築

①  特集

地域で「つながりつづける力」を発揮するために

湯浅 誠(東京大学特任教授、認定NPO法人全国こども食堂支援センター むすびえ理事長)

コロナ禍でこころは変わるか?  世の中の混沌が個人の可能性を開く

畑中千紘(京都大学こころの未来研究センター特定講師)

ようやく見えてきたヤングケアラーたち

藤木和子(弁護士)

コロナ禍の自殺をどう防ぐのか いまこそ地域自殺対策計画の検証を

清水康之(NPO法人自殺対策支援センター ライフリンク代表)

②  現地報告

千葉県市川市

子どもたちの心を救え! 今こそライフカウンセラーを

田中庸惠(市川市教育委員会教育長)

山梨県南アルプス市

フードバンクでつながり創出

米山けい子(山梨県南アルプス市 フードバンク山梨理事長)

愛媛県松山市

オンラインで開催した「地域のお宝」発表会 コロナでつながりを切らないために

恒吉和徳(聖カタリナ大学人間健康福祉学部教授)

③  時流観望

緊急事態宣言で東京五輪「無観客」開催に=支持率下落で首相の再選戦略に暗雲も=

泉 宏(政治ジャーナリスト)

④  連載

教養講座 地方議会人のための予算・決算入門 ー議会の監視・政策提言力を高めよう

佐藤綾子(富山国際大学 教授)

第4回 甲府市の「新型コロナウイルス感染症対策特別委員会」の 取組み事例 (上)

議会運営講座 ポイント別でわかりやすい! 地方議会・議員の基礎知識

鵜沼信二(元全国都道府県議会議長会 事務局次長) 

第8回 議員の権限

議員研修講座 まち・ひと・しごと創生法・第2期戦略 ー市町村議員のためのガイドブック

牧瀬 稔(関東学院大学法学部地域創生学科 准教授/社会情報大学院大学 特任教授) 

第14回 人口減少の時代に地方創生をどう進めるか?

変える議会、変わる議会 ―改革はどこまで進んだか

人羅 格(毎日新聞論説委員)

第5回 改革のフロンティアとして名をはせる北の一番星 =北海道芽室町議会(上)=

随想 地方議会について考えたこと

林 紀行(日本大学法学部准教授)

シリーズ 第5回 地方創生に大学はどう取り組むべきか

⑤ 市町村議会広報クリニック

芳野政明(広報コンサルタント)

はえばる 議会だより(沖縄県南風原町議会)

東御市 議会だより(長野県東御市議会)

議会だより かねがさき(岩手県金ケ崎町議会)

→月刊「地方議会人」ご購読のお申し込みはこちら

→月刊「地方議会人」サンプル版の閲覧はこちら