関東大震災から100年の節目を迎えます。この1世紀のあいだ、阪神淡路大震災、東日本大震災など数々の災害が日本列島を襲いました。「地震大国」日本にあって、もっとも必要なのは悲劇の再来を未然にふせぐ「防災力」を身につけること。今後は「防災DX」などを活用し、住民と災害対応機関とがデータで連携するプラットフォームづくりなど、トータルマネジメントとして防災力向上をめざすことが期待されています。南海トラフ地震対策に余念のない現地の声など、各地で取り組まれる現地報告をまじえて考察していきます。
7月号特集:防災マネジメント 関東大震災から100年
巻頭言 鍵屋 一(跡見学園女子大学教授)
議会の防災対策にマネジメントの視点を
① 特集
「防災DX」の3段階
臼田裕一郎(国立研究開発法人防災科学技術研究所総合防災情報センター長、筑波大学教授)
東京一極集中の是正が最善の予防策 デジタル都市国家構想が最後のチャンス
諏訪雄三(共同通信社編集委員兼論説委員)
地方が取り組むべき「防災DX」とはどんなもの?
永田尚三(関西大学社会安全学部教授)
② 現地報告
高知県黒潮町
南海トラフ巨大地震に備える
古谷禎一(読売新聞高知支局)
福島県国見町・相馬市
震災、そして2度の震度6強 知られざる「連続災害」の恐ろしさ
葉上太郎(地方自治ジャーナリスト)
静岡県熱海市
被災者と支援者をつなぐ 長期的な復興支援の重要性
枝廣淳子(未来創造部代表)
③ 町村議会特別表彰受賞団体の事績1 三重県員弁郡東員町議会
町の課題に積極的に政策提言、住民目線で議会改革を次々に実践
全国町村議会議長会・編
④ 連載
議会運営講座 一般質問パワーアップ・ブック ― いかに政策に結びつけるか(リレー連載)
牛山久仁彦(明治大学政治経済学部教授)
第4回 政策提案型質問ってどうやって作る?
教養講座 地方議員のための選挙トリビア
河村和徳(東北大学大学院情報科学研究科准教授)
第13講 投票をするには有権者登録が必要!
議員研修講座 シリーズ 女性議員はどうすれば増えるのか
入江幸江(山口市議会議長)
シリーズ第22回 維新胎動の地、山口県内初の女性市議会議長として
随想 地方議会について考えたこと
三浦博史(選挙プランナー)
シリーズ 第28回 ふるさと移住でなり手不足解消へ
⑤ 広報・研修資料(リレー連載)
議会広報紙を見やすく、わかりやすく
金井茂樹(自治体広報広聴研究所代表理事)
第3回 議会の仕組みと議会の活動
⑥ 議員インタビュー
議会人の声 「月刊 地方議会人」に想う
香取亜希(島根県川本町議会議員)
第3回 多様な議員が多様な価値観に基づき議論する議会へ
⑦ 議長会ニュース
全国市議会議長会・全国町村議会議長会