2023年4月、こども家庭庁が創設され、こども基本法が施行されるなど、こども政策は新たな展開を迎えました。こどもに関する取組・政策を社会の真ん中にして、こどもの最善の利益を追求する「こどもまんなか社会」推進のための取組が充実され、「児童虐待」「こどもの貧困対策」「子育て支援」「少子化対策」など、さまざまな課題解決を担います。こども政策の推進に当たっては、こどもや子育て当事者の声を大切にすることから、岸田総理は、設立を待たず、多様な世代の方々の声を直接聞く「こども政策対話」を全国で重ねました。今月号では新たな「こども政策」を紹介し、現地報告をまじえて考察していきます。

  →月刊「地方議会人」ご購読のお申し込みはこちら

4月号特集:こども政策の新展開 

巻頭言 清原慶子(杏林大学・ルーテル学院大学 客員教授/前三鷹市長) 

「こどもまんなか社会」のために地方議会ができること

①  特集

「こども政策」の新たな展開 こども家庭庁の創設・こども基本法の施行

本岡寛子(こども家庭庁参事官補佐) 

「子育て支援」の4つの側面 こども家庭庁創設に際しての期待

山縣文治(関西大学人間健康学部教授) 

「子どもが幸せなまち」をつくろう 出生数よりも子どもの幸福を第一に

池本美香(日本総合研究所調査部 上席主任研究員) 

こども基本法・こども家庭庁体制での「こどもの貧困対策」

末冨 芳(内閣府子供の貧困対策に関する有識者会議構成員/日本大学文理学部教授) 

子どもの声を尊重する社会を築こう 子どもの権利擁護は地方自治体から

奥山眞紀子(子どもの虐待防止センター理事) 

こども家庭庁創設による「こどもの意見反映」の義務化 子ども議会にとどまらない「こどもの意見反映」の取組みを

土肥潤也(内閣府子供・若者育成支援推進のための有識者会議構成員/NPO 法人わかもののまち事務局長)

②  現地報告

兵庫県明石市

「子どもを核としたまちづくり」を実現するには

佐野洋子(明石市副市長) 

山形県遊佐町

遊佐町少年町長・少年議員公選事業 町の抱える課題と若者目線のまちづくり

風間雅文(遊佐町教育委員会教育課「少年議会」担当) 

③  第37回町村議会広報全国コンクール総評・講評2

表紙デザイン賞 「金賞」は群馬県榛東村議会 「奨励賞」に8団体を選考

全国町村議会議長会

④  令和4年度町村議会表彰

議会改革に積極的に取り組んだ21団体を表彰

全国町村議会議長会・編 

⑤  連載

議会運営講座 一般質問パワーアップ・ブック ― いかに政策に結びつけるか(リレー連載)

江藤俊昭(大正大学社会共生学部教授) 

新連載 第1回 「一般質問」って何? 住民自治を進める質問とは

教養講座 地方議員のための選挙トリビア

河村和徳(東北大学大学院情報科学研究科准教授)

第10講 議長には誰がなる? 住民から見た議長職

議員研修講座 シリーズ 女性議員はどうすれば増えるのか 

益子純恵(栃木県那須郡那珂川町議会議長)

シリーズ第19回 女性の未来のために子育てしやすい住みたい町に!

変える議会、変わる議会 ―改革はどこまで進んだか

人羅 格(毎日新聞論説委員)

第24回 常任委員会の「政策提言決議」で機能強化と住民対話を進める =岩手県奥州市議会=

随想 地方議会について考えたこと

千葉茂明(公益財団法人日本生産性本部上席研究員)

シリーズ 第25回 地方議会は 「ブルーオーシャン」的な市場

⑥  議長会ニュース

全国市議会議長会・全国町村議会議長会

経済団体に対し、立候補環境の整備について協力要請 ―総務省、全国都道府県議会議長会、全国市議会議長会、全国町村議会議長会
第68回実態調査結果を公表 ―全国町村議会議長会

⑦  令和4年度参考資料

地方議会人主要目次一覧(令和4年度)

→月刊「地方議会人」ご購読のお申し込みはこちら

→月刊「地方議会人」サンプル版の閲覧はこちら