今月号では通常号とは異なり、2023 年統一地方選を見据えて、『「地方議会選挙」を考える』を特集テーマに、地方選挙における課題克服のための6つのテーマ「後継者問題(テーマ1)」「議会の多様性向上(テーマ2)」「無投票・定数割れ議会の克服(テーマ3)」「投票率向上(テーマ4)」「議員の理想像(テーマ5)」「選挙の未来像(テーマ6)」など、地方議会選挙を左右する6 つのテーマを13 名の筆者がそれぞれ取り上げて、コンパクトに解説します。また、教養講座でも特別講義として、統一地方選目前のポイントを解説していきます。

  →月刊「地方議会人」ご購読のお申し込みはこちら

12月号特集:「地方議会選挙」を考える

巻頭言 片山善博(大正大学教授、地域構想研究所長)  

統一選ではあらためて地方議会改革を論点に

①  特集

テーマ① 後継者を発掘するためのアプローチ

地方議員のなり手を育てる!

辻 弘之(登別市議会議長、「地方議会未来への種まき研究会」座長) 

チーム議会として取り組んだなり手不足対策

田村寛邦(北海道浦幌町議会議長)

テーマ② 多様な議員で構成された議会へ向けて

女性候補者の「育ち」を支援する試み

申 きよん(一般社団法人パリテ・アカデミー共同代表、お茶の水女子大学教授)

「多様性」で議会の活性化と信頼回復を!

井上ノエミ(東京都墨田区議会議員)

多様性は「なり手不足」解消の一手法

江藤俊昭(大正大学社会共生学部公共政策学科教授)

テーマ③ 無投票・定数割れからいかに回復するか

無投票選挙の克服をめざした4年の歩み

永野慶一郎(鹿児島県枕崎市議会議長)

定数割れ議会からの脱却

石川 保(山形県庄内町議会議長)

テーマ④ 投票率向上へのチャレンジ

新たな投票方式の可能性を探る

白鳥 浩(法政大学大学院公共政策研究科教授)

「移動期日前投票所」の現在 投票環境向上にむけた市区町村の取組み

中央文化社 編集部

テーマ⑤ いま望まれる、地方議員の姿かたち

住民に身近な議会をめざして

谷 隆徳(日本経済新聞編集委員)

「政策に強い議員」をめざそう 議員生活4年間のデザイン

磯崎初仁(中央大学副学長・法学部教授)

テーマ⑥ 選挙ってこれからどう変わる?

義務投票制とくじ引き投票制 民主主義のための2つの提案

ディミトリ・ヴァンオーヴェルベーク(東京大学大学院法学政治学研究科教授)

ネット投票による選挙変革は可能か?

西田亮介(東京工業大学リベラルアーツ研究教育院准教授)

②  特別講義

統一地方選挙をおさらいしよう

河村和徳(東北大学大学院情報科学研究科准教授) 

③  短期集中連載 今こそ、なり手不足を考える2

議会を地域で活動する人の登竜門に

香取亜希(島根県川本町議会議員)

④  時流観望

首相、野党の〝集中砲火〟に政局運営迷走 =〝辞任ドミノ〟で官邸の危機管理能力欠如も露呈=

泉 宏(政治ジャーナリスト)

⑤  連載

議会運営講座 ポイント別でわかりやすい! 地方議会・議員の基礎知識

鵜沼信二(元全国都道府県議会議長会 事務局次長) 

第24回 一事不再議の原則

議員研修講座 シリーズ 女性議員はどうすれば増えるのか 

平神純子(鹿児島県南さつま市議会議員)  

シリーズ第15回 県内の女性議員増に今後も挑み続ける

変える議会、変わる議会 ―改革はどこまで進んだか

人羅 格(毎日新聞論説委員)

第20回 「中吊り型チラシ」「質問通信簿」で住民の注目度アップをめざす =北海道鷹栖町議会=

随想 地方議会について考えたこと

西出順郎(明治大学公共政策大学院教授)

シリーズ 第21回 地方議員は行政活動とどう向き合うべきか

⑥  議長会ニュース

全国市議会議長会・全国町村議会議長会

第66回町村議会議長全国大会を開催 ―全国町村議会議長会
第47回豪雪地帯町村議会議長全国大会を開催 ―全国豪雪地帯町村議会議長会
第40回離島振興市町村議会議長全国大会を開催 ―全国町村議会議長会
第229回理事会・第113回評議員会合同会議を開催 ―全国市議会議長会
国と地方の協議の場(令和4年度第2回)に出席 ―全国市議会議長会、全国町村議会議長会
活力ある地方議会を目指す全国大会を開催 ― 全国都道府県議会議長会、全国市議会議長会、全国町村議会議長会

→月刊「地方議会人」ご購読のお申し込みはこちら

→月刊「地方議会人」サンプル版の閲覧はこちら