市町村議員向け専門研修誌出版社 株式会社中央文化社のホームページへようこそ

月刊「地方議会人」

  • HOME »
  • 月刊「地方議会人」
→月刊「地方議会人」最新号詳細はこちら
A4判 68ページ 年間購読料:11,472円/単月号:956円(税・送料込)

「月刊 地方議会人」デジタルブック無料サンプル号はコチラから!

 昨年度に引き続き、好評でした議員研修誌「月刊 地方議会人」のデジタルブック無料サンプル号を掲載しております。アプリのインストールや会員登録などは不要で、「パソコン」、「スマートフォン」、「タブレット」等ですぐに閲覧できます。

 「月刊 地方議会人」サンプル号では地方議会議員・議会事務局の方々に好評の特集、現地報告、連載の一部、議会広報研修資料、議会紹介など多彩なコンテンツを「無料」で読むことができます!デジタルブックでのサンプル号となるため、「ワード検索」などにも対応していますので、ご購入前の参考として、ぜひご覧になってみてください。

→デジタルブック無料サンプル号の閲覧はこちら、もしくは左側の画像をクリック!

月刊「地方議会人」とは…

 ①  地方議会・地方自治をテーマに多彩な特集や現地事例を解説 

各年の特集バックナンバー詳細はこちらをクリックください

②  議会の手引書となる様々な連載

教養講座 地方議員のためのハラスメント防止入門

太田雅幸(弁護士)

議員に関連する様々なハラスメント事例(職員へのパワハラ、セクハラや有権者からの票ハラ、SNSに関わるハラスメント等)を挙げながら、Q&A形式で議員が注意すべきポイントをレクチャーしていきます。

議会運営講座 議会力アップのための基盤を整備しよう!

江藤俊昭(大正大学地域創生学部公共政策学科教授)

議会改革の展開を背景に、地方議会の議会力アップをめざすとともに、個々の議員の活動基盤の強化を図ることを目的とした連載となります。

議員研修講座 シリーズ 女性議員はどうすれば増えるのか

日本の女性議員の現状はどうなってるの?女性議員を取り巻く困難について(ハラスメント、産休・育休)や、女性議員が思うように増えていない地方議会のいま…について多彩な執筆陣により、わかりやすく解説。

地方議会最前線 ―「開かれた議会」を創る(リレー連載)

市町村議会の政策活動に結びつくアドバイスをしている議会アドバイザーや有識者が、担当する議会の先進事例や特色を深掘りして解説。

職員研修講座 地方議会事務局 Q&A  議員をサポートする秘訣を教えます

吉田利宏(議会事務局実務研究会 議会アドバイザー)

地方議会事務局職員にとって必ず知っておきたいこと、議員と事務局の役割分担、作法と心得、情報収集の方法など、議会事務局職員にとって必須のポイントをQ&A 形式でわかりやすく解説。

シリーズ 随想 地方議会について考えたこと

毎月違う著者よるによる新シリーズ「随想 地方議会について考えたこと」が始まりました。様々な著者が月毎に違うテーマで 地方議会への想いを語る随想です。 

③  わかりやすい議会広報の作り方を紹介

議会広報紙を見やすく、わかりやすく 

評者 芳野政明、吉村 潔、長岡光弘、前田安正、金井茂樹、佐久間智之テーマ別リレー連載)

市町村議会の議会広報紙を掲載し、「住民に読まれる議会だよりとは」、「表紙デザイン」、「見出し対応」、「一般質問」、「予算・決算」、「デジタル対応」、「SNS・ネット・タブレット対応」などのテーマ別に各専門講師が誌上広報研修を掲載。

④  全国市議会議長会、全国町村議会議長会の活動を紹介

議長会ニュース 

全国市議会議長会、全国町村議会議長会

→月刊「地方議会人」購読のお申し込みはこちら

お気軽にお問い合わせください TEL 03-3264-2520 受付時間9:30-17:30[土・日・祝日除く]

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+

地方議会人デジタルブック

新刊書籍 地方議員のための選挙トリビア 選挙をめぐるあれこれ

キーワード検索の使い方

知りたい用語や著者名を「キーワード検索」に入れると、関連する情報が掲載されている地方議会人記事、書籍が検索結果に表示されます。

Web版研修講座 無料公開!

アンケートご協力のお願い

中央文化社 facebookはこちら

  • facebook
PAGETOP
Copyright © 株式会社中央文化社 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.