ウェブ、テレビ、映画、ラジオ、新聞、議会広報紙これらのメディアは住民が地方議会を知るうえで重要な役割を果たします。それと同時に、メディアは行政や議会と同様、「地域のために」という共通の目的のもと、いくつもの道筋を提案し、危険個所も伝えつつ、住民を目的地まで案内する一種の「カーナビ」のような存在でもあります。地方議会を長く追い続けるお二人の新聞記者による特別対談をはじめ、議会の現在を地域住民に伝える番組を制作して10年を超えたラジオ局、行政のチェック役である議会をさらにチェックする機能を果たしたテレビ局、議会の「見える化」に貢献しながら、地域住民のためになる報道を心掛ける新聞社など、さまざまな活動を展開する地方メディアならではの現地報告をまじえて、地方議会とメディアとの関係を考察していきます。

  →月刊「地方議会人」ご購読のお申し込みはこちら

12月号特集:メディアと地方議会 

巻頭言 湯淺墾道(明治大学公共政策大学院ガバナンス研究科教授) 

デジタル・コミュニケーションで住民への情報発信を

①  特別対談

新聞記者から見た地方議会 メディアは地方議会をどう報じてきたか

谷 隆徳(日本経済新聞編集委員) × 人羅 格(毎日新聞論説委員) 

②  特集

今、伝えるべき地方議会の実像と先駆者たち

堀 潤(ジャーナリスト、(株)わたしをことばにする研究所代表) 

自分たちが「見られる存在」だと知ることが「見える化」の第一歩

砂川浩慶(立教大学社会学部長、メディア社会学科教授) 

デジタルにより変わる議会と住民のコミュニケーション

時津孝康(株式会社ホープ代表取締役社長兼CEO) 

地方議会をこれからも「しらべます」

山口吉博(フジテレビ「イット!」企画プロデューサー) 

③  現地報告

秋田県横手市

横手市議会とコミュニティFMに携わって

佐藤実園(横手コミュニティFM放送編成制作部次長)

富山県富山市

「はりぼて」の教訓 富山市議会政務活動費不正をめぐる報道とその後

服部寿人(チューリップテレビ取締役社長室長兼メディア戦略室長/映画「はりぼて」プロデューサー)

北海道十勝管内

議会報道を地方紙はどこまで発信可能か地方メディアの挑戦

植木康則(十勝毎日新聞社編集局次長兼地方部長)

④  連載

議会運営講座 一般質問パワーアップ・ブック ― いかに政策に結びつけるか(リレー連載)

寺島 渉(元長野県飯綱町議会議長)

第9回 一般質問の重要性 議会力・議員力アップに必要なこと

教養講座 地方議員のための選挙トリビア

河村和徳(東北大学大学院情報科学研究科准教授)

第17講 「地域の悲願」の達成で変わる地方選挙

議員研修講座 シリーズ 女性議員はどうすれば増えるのか 

前泊美紀(沖縄県那覇市議会議員)

シリーズ第27回 「復帰っ子」議員はFMで「議会改革の今」をオンエア中!

随想 地方議会について考えたこと

大倉沙江(筑波大学人文社会系助教)

シリーズ 第33回 選挙や議会に障害者の視点を 多様な議会を実現するために

⑤  広報・研修資料(リレー連載)

議会広報紙を見やすく、わかりやすく

芳野政明(広報コンサルタント)

第8回 読みたくなる議案審議とは?

⑥  議員インタビュー

議会人の声 「月刊 地方議会人」に想う 第8回

次世代を担う若者が住み続けたいまちにする環境と施策づくりが必要

田中貞男(香川県東かがわ市議会議員)

⑦  議長会ニュース

全国市議会議長会・全国町村議会議長会

「国と地方の協議の場(令和5年度第2回)を開催 ―全国市議会議長会、全国町村議会議長会
令和5年度町村監査功労者表彰式・町村監査委員全国研修会を開催 ―全国町村議会議長会
第18回全国市議会議長会研究フォーラムを開催 ―全国市議会議長会
地方議会活性化シンポジウム2023を開催 ―総務省、全国都道府県議会議長会、全国市議会議長会、全国町村議会議長会

 

→月刊「地方議会人」ご購読のお申し込みはこちら
→月刊「地方議会人」デジタルブックサンプル版の閲覧はこちら