お知らせ
月刊「地方議会人」5月号(2024年)
無投票当選は、有権者の投票機会を奪い、選挙への無関心を助長します。そして、投票率がさらに低下する悪循環を招きます。候補者もまた、政策を表明し競う機会を失ってしまいます。つまり議員の「なり手不足」は、単にその議会の危機と …
月刊「地方議会人」4月号(2024年)
地方議会のデジタル化のきっかけとなったのは、新型コロナウイルス感染症への対応でした。まん延防止のため議場に参集できない状況への対応として、オンラインをはじめとするデジタル化が進んだのです。デジタル機器導入により、住民へ …
月刊「地方議会人」3月号(2024年)発売
令和6年度の地方財政対策は、国の予算編成に先立ち、昨年12月20日に松本剛明総務大臣と鈴木俊一財務大臣との折衝により決着しました。今月号は、地方財政対策のポイントを明らかにするとともに、令和6年度政府予算が地方に与える …
月刊「地方議会人」2月号(2024年)発売
議場と議員控室に閉じこもっていませんか? 執行機関の情報を鵜吞みにし、同僚議員とだけ相談し、従来の施策に依存するなら、議員としての視野はどんどん狭まってしまいます。庁舎を出て地域の課題を学び、住民と語り合い、解決に向け …
月刊「地方議会人」1月号(2024年)発売
地方自治法改正により、地方議会の役割および議員の職務等が明文化されました。それらを踏まえ、地方議会に対する理解と関心を深め、多様な人材の参画を促すためには、議会自らが主体的に行う「主権者教育」が必要となってきます。今月 …
「ポイント別でわかりやすい! 地方議会・議員の基礎知識」デジタルブック一部無料閲覧のご案内
2024年1月5日 お知らせ新着情報月刊「地方議会人」販売書籍
「ポイント別でわかりやすい! 地方議会・議員の基礎知識」(発行日:2023年9月22日)が好評につき、早くも第二版が増刷されました。今回の増刷を記念して、当書籍一部を無料デジタルブックにて「第2章まで(Q&A 6 …
令和6年能登半島地震で被災された皆様へ
2024年1月2日 お知らせ
令和6年1月1日に発生した令和6年能登半島地震により、犠牲となられた方々におくやみを申し上げるとともに、被災されたすべての方々に心よりお見舞い申し上げます。 また、被災地域の皆様の安全の確保、被災地域の一日も早い復旧を心 …